無線リモコンからでも諦めない!ノーリツプレミアム給湯器 GT-C2462PAWX-2 マイクロバブル付き

こんにちは。ケーズフロンティアです。東京都心では、この夏14回目の猛暑日 歴代最多だそうです。

暑い、暑いが口癖になりそうな今日この頃...  今回はそんな暑さを越える、熱い施工事例をご紹介致します。

ちょっとマニアックな内容になりそうですがご容赦くださいませ。

 

まずは施工前

 

これだけで無線リモコン(ポ〇スさんの住宅)と気付ける人には為になるブログですw

 

通常給湯器のリモコン(お風呂、台所)には配線があります。給湯器からリモコンまで壁の中や天井の上を配線してます。

もちろんお家が建つ新築時に壁や天井がつくられる前に配線するのが一般的です。ですが、このナショナルさんのGJシリーズはその配線がなく、給湯器の横に付いている受信機で電波をキャッチする通称「無線リモコン」が採用されています。

 

給湯器の買替の際は、後継機種をリンナイさんのみ取り扱っています。(無線リモコン「MBCTW171」)ナショナルさんは給湯器生産から撤退してます。普通なら、リンナイさんで交換するのがセオリーですが、今回はそれではダメな理由がありました。

 

その理由とは 【肌の弱い家族の為に、どうしてもUV除菌ユニット搭載のノーリツプレミアム給湯器+マイクロバブルを設置したい】 UV除菌ユニットとは、浴槽のお湯を除菌し、キレイなお湯で気持ちよく入浴できるノーリツ独自の機能です。

 

マイクロバブルとは、20マイクロメートルという微細な気泡がお湯とともに噴出し 「じんわり芯まであたたまる」「すっきり肌キレイ」最近導入するご家庭が増えています。しかし、ノーリツプレミアム給湯器はリモコンが有線式なので、配線工事が必要になります。

 

現地調査へ行くと、ご主人様がお家の図面を用意して、ある程度の配線のルートを考えていてくれました。ご家族を想う本気さが伝わってきますね。 当初はお家の外壁に配線を露出する工事をご希望されていましたが、私の答えは... ほとんど隠蔽配線(配線を隠せる)でいけるな!でした。

 

そして工事当日

 

 

まずはユニットバスに配線します。

写真だと簡単に配線していますが、最近のユニットバスは周りを石膏ボードで施工されている事が多く、配線ルートが極めて狭く一本通すのに40分以上かかっています。

 

 

よし! 人感センサー付きのかっこいいリモコンが付いた! 次は台所

 


 

台所リモコンは既設の無線リモコンの裏が洗面所の収納部になっていたので、目立たないこの部分から床下に配線し、露出部はモール施工をしました。

今回の無線→有線切替工事で配線が露出したのは、この目立たない収納部だけです。

 

あとは真夏の床下(サウナ状態)を汗だくで配線します。

給湯器と浴室、キッチンがほぼ反対にあり、自衛隊並みのほふく前進です(笑) サウナ状態でも、水風呂がないので決して「整う」事はありません。

 

 

よし! タッチパネルのかっこいいリモコンが付いた!

 

 

外部へは水切りの通気口から、出します。あとは給湯器に配線を結んで配線工事は終了。

続いてマイクロバブルの工事。

 

 

この循環金具(浴槽についてる丸い装置)を、交換するんですが...

 

 

うーん、浴槽の周りも狭くて難易度が高い!!

でもそれをなんなく施工するのが「ケーズクオリティー」

 

 

よし!バッチリ!

 

 

吸気フィルターもエプロン内に設置して

 

 

これで工事は全部OK!ちなみにマイクロバブルの循環金具には極性があり、往きと戻りを正確に施工する必要があります。

既設配管の往き戻りの確認に採用している方法があります。

 

 

ジャーーーーン! なんと配管にティッシュを詰めて、外から吹く!原始的な方法w

※最近は樹脂管が主流になっているので、往きの配管には目印が付いています。

10パイは青の線 7パイは赤の線。今回は銅管(ペアチューブ)でした。

 

そして、外の仕上げ。

ナショナルさんからの交換ですとガス配管の位置が悪く、鉄管(白)の継手を使います。もちろん鉄管なので防錆の為、ペンキを塗布します。これをやらない業者が多いこと、多いこと。

ペンキの塗布なんて作業時間3分ぐらいです。毎回言ってますが、その3分の作業をやらない業者が、他の箇所を丁寧に施工しているとは思えません。

 

 

工事完了です。

 

マイクロバブルの試運転をしましたが、細かな気泡がとても気持ちよさそうでした。

当初は屋外を露出するはずだった配線が、ほぼ隠蔽配線になってとても喜んでいただけました。

 

工事のご相談を受けたとき、この工事は手間のかかる大変な工事だと言う事は容易に想像できました。

ただその理由が、自分が優雅なバスタイムを満喫したい!ではなく、肌の弱いご家族が少しでもキレイなお湯で、入浴して欲しい。ご家族の健康を願う、その想いに出来る限りの技術と想いで応えたい。

 

たとえ現地調査に1時間かけても。真夏の床下で汗だくになって作業しても。私のヤル気スイッチは決してOFFにはなりません。

その先にあるお客様からの感謝の言葉が、それまでの全ての苦労をなくしてくれることを知っているからです。

 

市川市のT様、今回はご依頼ありがとうございます。また、工事中クーラーボックスにたくさんの飲み物をいただきお心遣いに感謝致します。

 

ケーズフロンティアでは、ただ工事をするだけではなくご家庭ごとに異なる状況に、一番ベストな答えが導き出せるように全力で対応しています。

ホームページ上のお問い合わせメール、LINE、電話等でお気軽にご相談ください。

※おかげ様でたくさんの工事依頼とご相談をいただいております。お問い合わせ返信が遅くなる事もございます。

 

次回のブログもお楽しみに!

 

過去のブログはこちらから

ケーズフロンティアのブログ - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)